進捗
6月28日定植1週間経過。
フリースペース11株、園芸スペース4株は順調です。
ちなみにフリースペースとは、培養土や腐葉土等をほとんど施していないもとからある状態の場所です。
園芸スペースは、パプリカやミントを植える時にある程度土作りした場所。
どれがどの品種かもうわからなくなりました。
微妙なサイズの違いは摘芯したかの違い。
いずれにしても地植えエリアの特徴は、北西の位置に有り、朝イチは建物の隙間から日があたるがすぐ日陰になる。
太陽が西よりに動いた昼以降は、またしっかりと日に当たる場所。
家と家との間でもある為、少々ジメジメしやすく虫が寄り付きやすそう。
果たして何株生き残れるか。
前回失敗した麻袋もひとまずは大丈夫そう。
しかしながら、早く梅雨が明けないと麻袋の強度が持たないかもしれません。
不織布で大事に守っているプランター&袋組は問題なく生育している。
7月14日
どうやらプランターの水捌けが悪く、持ち上げるとちゃぷちゃぷ鳴ります。
この梅雨と合わせて非常に嫌な予感が…。
良くないかもしれませんが、この頃からプランターを傾けて人工的に排出するようにしました。
当然ですが、枝豆も忍耐が必要ですね。